とうとうラスボス攻略 餅粉から作るよもぎもち

2020年05月19日
たまに燃えるスイーツ作り 10

ではとうとう一番やっかいな餅粉でよもぎもちにチャレンジしてみたいと思います。祖母はよくおはぎは作ってくれましたが、母はしませんでしたし、ましてや餅粉で餅づくりなんてはじめてのことだらけでございます。

よもぎ、つぶあん、餅粉です

これらの材料を使ってやってみます。

ここまでのいきさつはこちらの記事をご覧ください。

人生経験を積んできた今、選んだフードプロセッサー

フードプロセッサーというものがあります。食品を粉砕するものですが、おろし金やすり鉢といった...

今回も、よもぎは解凍したものをすり鉢ですり潰しました。なんかね、NHKグレーテルのかまどの草だんごの回を見てみると、よもぎの茹で方について以下のように書いてあるんですよ。

繊維がくたくたになるまで、約10分ゆでる。寅さんの草だんご

なんと10分も茹でなきゃならんかったらしいんですよ。私はさっとしか茹でなかったから、それで包丁では切れなかったのかもしれないと思いました。来年はもっとクタクタになるまで、コテンパンに茹でてやるつもりです。

半額シールの貼られた餅粉

こちらはちょっと前に、成城石井で半額で買った餅粉です。賞味期限は今月でしたのでちょうどよし。

粒あんの缶詰

今回は気分を変えてつぶあんを合わせます。こちらは 山清 北海道産特別栽培小豆100% つぶあん 。お高めですが、甘さ控えめであっさりと美味しいつぶあんです。

餅粉の袋裏面に書かれた作り方

餅粉の袋に書いてある作り方を見てみると、一袋(250g)に対し水200mlとのことです。しかしよくよく考えよう。意気揚々とやって、いきなり大量の失敗作ができたらどうするんだ。というわけで、まずは慎重に半分でやってみることにしました。

まだずいぶん粉っぽい

餅粉125g、水100mlです。餅粉に水を少しずつ加えてよく混ぜます。最初は、水分を全体にいきわたらせるような感じ。

ポロポロと小さな塊ができてきました

水をすべて加えて根気よく混ぜても、ぜんぜんまとまらずポロポロとした塊にしかならず。水を30ml追加してみました。

一気に餅っぽくなった

そうすると一気にまとまり餅っぽくなりました。というよりも水の追加30mlは多すぎたみたいで、ちょうど良いポイントを通過してしまい、ちょっと柔らかくない?という感じ…まぁしかし、この程度であれば許容範囲ではなかろうかと判断し、粉を足すことはせずこのまま進めます。

さて、餅づくりで難易度が高いと思われる点、それは生地を蒸し器で蒸さなければならないことだと思います。面倒ですよね。というわけで今回はこちらのサイト 春が来たよ~♪春の恒例!よもぎ餅を参考に、文明の利器、電子レンジを使います。ラップをかけて、600Wで3分加熱。そのためにステンレスボウルではなく、耐熱ガラスボウルを使用しています。

お餅だ!

レンジからおそるおそる取り出すと…お~!餅!OH!餅!めっちゃ餅になってる~!これをよく混ぜるのですが、重たいから腕が疲れて大変です。再度レンジに2分かけ、よもぎを加えてしっかりと混ぜます。餅づくり、体力がいる。

のびるよもぎ餅

よもぎを入れたら一気にそれらしくなりますが、とにかく重たくて混ぜるのが大変です。ここまでくると餅作りも佳境という感じでますます手強く、ボウルに、ヘラにとネチョネチョくっついてきますので、スケッパー(パンやお菓子作りに使うカード)で生地を落としながらこねこね。
で、本当はよもぎ大福にするつもりだったんですが、家に残っていると思っていた片栗粉がなかった…(。´・(ェ)・)
ただてさえくっつけて取るトリモチなんてのがあるくらいなのに、打ち粉もなしに大福になんてとてもできる気がしない。というわけで手に水をつけて一口大にちぎって丸め、あんこをつけて食べることにしました。

できあがり!ご覧のような一口大のお餅が12個できました。

一口よもぎ餅とつぶあん添え

くっつき防止にグラシンペーパーに乗せたのですが、ラップのほうが良かったかもしれない。また水が多めだったのかちょっとゆるめで、真ん丸に丸めることはできませんでした。しかしすり鉢で潰した甲斐あって、初回の「白い餅に青のり」状態と比べますと、まだ青のり感はあるも、全体にうっすら緑色になったと思います。

形はいびつだが、見た目は随分進化しました
ちなみに初回の、市販の餅を使用したやつはこんなんでした
白いお餅に青のりが混ぜてあるような感じ

見比べたらぜんぜん違いますね。ではつぶあんを乗せていただきまーす。

よもぎもちに粒あんをのせて

手作りの餅、ゆるめな仕上がりですが、しっかりとコシがあってめっちゃウマ!ツルンとしこしこして、弾力があって、よもぎの香りもすごくいいし、あっさりした粒あんも美味しいし、自分で言うのもなんですけど、本当においしくできました((∩^Д^∩))バンザーイ

作ってみる前は、「美味しいだろうけどけっこう手間だし、やっぱりよもぎ大福は買ってくるほうがいいよねーってなるに違いない」と予測していましたが、これは手間をもってしてもまた作りたくなるくらい美味しかったです。よもぎは処理したものを冷凍しておけば、いつでも食べたい時にあの香りが楽しめます。これまで実家の庭に生やし放題だったよもぎ、これからは毎年もうちょっと早い時期に摘んでこようと思いました。思えば、春になると絶対にそこらの河原でよもぎを摘んでいる人が出没しますけど、今になってその気持ちが初めてわかりましたねぇ。

関連記事
bon
コメント投稿について
コメントは承認制です。管理人が承認しだい表示されます。
非公開コメントもOKですのでお気軽にどうぞ。

コメント10件

コメントはまだありません

hiro

ほんと前回より全体的に緑色になってる!
ちょっと残ってる青のり感がいい感じだと思います(^^) 美味しそう♪

2020年05月20日 (水) 06:24
bon

bon

Re: hiroさん

見比べたら色の違いがよくわかりますよね。売ってるものみたいな深い緑にはまだまだですが、今回は成功ってことにしておきます(=´∀`)
ありがとうございます!

2020年05月20日 (水) 07:11

yuni

蓬の香りがしてきそうです。私も作ってみたくなりました。あんこもおいしいとこの使うと贅沢ですね。中村製餡所のあんこ買いに行きたいです。

2020年05月20日 (水) 08:08

ミシモ

こんにちは。

よもぎ餅美味しそうですね。歳のせいか最近はケーキより和菓子派です。都松庵ってお店のあんこ500gで540円だったかな?がお買い得感があって良く利用します。お水で薄めてぜんざいを作ったりあんバタートーストにしたり。コロナでしばらくお休みされてましたが、最近再開されたようです。

ようかんやチョコレートケーキなどの商品も美味しいので、お近くに行かれた際は行ってみて下さいね。

2020年05月20日 (水) 11:13

robbie

bonさま
こんにちは。
「ラスボス」! そうそう、あの餅をねるところが~。思ったりも大変ですよね。
今年は事情があり、ヨモギを採れなかったので、来年は早春にチャレンジしてみます。くったくたになるまで茹でる、のですね。参考になります。うれしいです。

2020年05月20日 (水) 12:44
bon

bon

Re: yuniさん

中村製餡所調べてみました。北野天満宮の近くにそんな店があったとは。ゆにさんの情報源はいったい何ですか?パックに詰められたあんこがめちゃくちゃおいしそう…そのままスプーンですくって食べたいです。

2020年05月20日 (水) 21:00
bon

bon

Re: ミシモさん

こんばんは。
都松庵って京都のですよね。私も以前は時々利用していたんですが、最近はぜんぜん行ってないです。調べてみたら旧ブログで2015年に書いていました。昔はあんなに美味しいと思ったスイーツ類があれ?って感じになって行かなくなったんですけど、そういえば肝心のあんこ類を買ったことないかもしれません…(^^;

2020年05月20日 (水) 21:04
bon

bon

Re: robbieさん

こんばんは。
いや本当に、餅をこねるのはくっつくし力がいるしで思っていたより大変でした。でも出来上がりはそれをもってしてもまた食べたくなるくらい美味しかったです。
robbieさんのお話を聞いて、私もその通りになりそうと思っていたのですが、何が違ったんでしょうね?やっぱり冷凍したのがよかったのかしら、、非冷凍と比べることができないので謎です。来年はぜひrobbieさんもリベンジしてみてください。私も今回はフープロ、さらにすり鉢と二度手間になってしまいましたので、来年はもっとじっくり茹でてみようと今から楽しみです。

2020年05月20日 (水) 21:12

ミシモ

こんにちは。

2015年の記事、拝見しました。今とは少しラインナップが異なるような感じですね。私も原材料は出来るだけ確認するようにしてるのですが、クッキーやチョコレートケーキにはマーガリンなどは使われていなかった気がします。

ホームページに原材料が載っているチーズケーキにはマーガリンが使われており、もしかしたらまた材料が変更になったのかもしれませんが、、、

あんこ関係はあんまり悪い素材を使えませんし一度お試しあれ〜。個人的にはコーヒーに合うようかんってのが美味しかったです。

2020年05月21日 (木) 09:09
bon

bon

Re: ミシモさん

こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます。
あんこだけでしたら気になることもありませんし、また機会があれば使ってみますね。

2020年05月21日 (木) 11:35